top of page
実績〜市民相談を活動の軸に〜: メディア情報

歩道から車道への段差解消

あんず通りの歩道から車道への段差解消

​あんず通りに出る際に、歩道からの落差が大きいことから、低速でも車の下部を擦ることが多いとの周辺住民の声を受けて改善。

見通しの悪くなった箇所にミラー

天神町の見通しの悪くなった箇所にミラー設置

住宅の新築や道路事情などにより見通しが悪く出会い頭の衝突や危険な経験をしたと、道路利用者や周辺住民の声から道路反射鏡を設置。

いちょう通りの銀杏を間引き

いちょう通りの銀杏を間引き

歩行者、自転車、店舗・ATMへの出入りやバス待ちの人々が交差する狭い歩道の安全と視界確保のために住民の念願であった銀杏を伐採。

必要な場所への点状ブロック敷設

多磨霊園南参道の点状ブロック敷設

目の不自由な方からの声から、途中で途絶えてしまっている点状ブロックを必要な場所まで敷設するなど、現場からバリアフリー化を推進。

府中駅構内案内サイン

府中駅構内案内サインの改善

府中駅を降りてから出口が多くてわかりにくいとの声から番号表示を要望。方角も加わり、以前よりわかりやすい案内表示にリニューアル。

紅葉丘東公園へのベンチの新設

紅葉丘東公園へのベンチ新設

地域内に散歩で休憩できる公園がないとの高齢者の声を聞いた民生委員さんからの要望を受け、設置。設置後は子ども達も使っています。

ちゅうバスへベビーカー固定具設置

ちゅうバスへベビーカー固定具設置

小さなお子さん達を育てるお母さんから、ちゅうバスにベビーカーを固定できなくて困っているとの声から市へ要望し、設置されました。

武蔵野の森公園のトイレがきれいに

武蔵野の森公園のトイレがきれいに

都立武蔵野の森公園7つのトイレの汚れが日常の清掃では取れないとの声から都議会議員と連携。定期でクリーニングが実施されています。

新町第二公園のぶらんこが新しく

新町第二公園のぶらんこ刷新

新町文化センターに隣接する新町第二公園の老朽化したブランコが危険、との声から新しいものに取り替えていただきました。

学園通り歩道の根上りを解消

学園通り歩道の根上りを解消

学園通り・農工大前の歩道の街路樹の成長に伴い、根上りでブロックが盛り上がrがり、通行者が転倒するなど危険であることから補修を。

配慮が必要な子ども達をサポート

配慮が必要な子ども達をサポート

発達に心配のある、配慮が必要な子ども達をサポートする、支援ファイルの導入、あゆの子やすくすく保育の拡充、保育相談の充実を推進。

多磨霊園内通学路の安全を確保

多磨霊園内通学路の安全を確保

通学路でもある霊園内歩道が切り株などで児童が毎日のように転倒しているとの報告から現場を点検と要望。40年ぶりの補修でより安全に。

©2019 by 府中市議会議員 西村りく. Proudly created with Wix.com

🇯🇵厳しい時こそ“対話”を──公明党の安全保障の原点とは?
00:49
「地域ごとに最適な物価高対策を」公明党のネットワークが力を発揮!
00:34
「低所得だけじゃ足りない」中間所得層も“本気で支える”物価高対策を。
00:51
2025/11/20 参院厚生労働委員会 川村雄大参院議員
20:11
2025/11/20 中央幹事会斉藤代表冒頭挨拶
03:49
高校生の“制服・タブレット代”を守れ。公明党が求めた支援とは
00:59
2025/11/19 企業団体献金規制強化法案提出後 公明国民共同ぶら下がり会見
24:42
2025/11/19 自公政調会長会談後 岡本政調会長ぶら下がり会見
16:37
「政治とカネ」まだ“決着済み”ではない──公明党が求める『全容解明』とは?
01:12
2025/11/18 西田幹事長 定例記者会見
36:59
【即効性ある物価高対策】全国民に届く支援を──水道料金の無償化を提案
01:06
「なぜ1割なのか?」石川参院議員が定数削減の根拠を問う
00:58
bottom of page